業務内容
就業規則作成~労働環境の“土台整備”~
“運用できる就業規則”で、トラブルを未然回避!!
最新法令・裁判例に準拠。現場運用(勤怠・評価・給与)まで整えて、監査に耐える土台を構築します。
従業員向け説明会もお任せください!
就業規則を作成済の場合、「見直しのご相談」承ります!電子申請対応。
このサービスで実現できること
-
リスクの低減:未払い残業・ハラスメント・雇止め等の火種を事前に封じることができます
-
運用の標準化:申請・承認フローと証跡ルールを明文化できます
-
変化に強い設計:労働環境の変化に合わせた“拡張余地”を用意します
-
採用広報の武器:社外に示せる”働き方の約束”を整えます
-
作成範囲(標準パッケージ)
-
本則:総則/採用・異動/服務規律/労働時間・休憩・休日/時間外・深夜・休日労働/賃金・割増/遅刻早退欠勤/休職・復職/育児介護/安全衛生/懲戒・表彰/退職・解雇
-
関連規程:ハラスメント防止規程、賃金規定、個人情報保護、旅費等
-
付属書:チェックリスト/誓約書/懲戒手続フロー
-
“運用できる”にこだわるポイント
-
規程⇔勤怠/給与の整合:固定残業・代替休暇・給与計算詳細を式で明示
-
証跡の標準化:申請→承認→保存をルート設計
-
プランと料金(税別)
-
シンプル:¥50,000〜
-
小規模・助成金要件を満たす必要最小限/修正2回
-
-
スタンダード:¥200,000~
-
最新法令準拠/従業員説明会/修正無制限
-
オプション:
賃金規程 ¥30,000 -
36協定作成・届出 ¥15,000
-
テレワーク付則 ¥20,000
-
届出代行 ¥15,000
-
進め方(最短4週間~)
-
現状ヒアリング:勤務形態・手当・既存ルール
-
ドラフト作成:各種条文
-
レビュー&修正:無制限
- 最終化・納品:Word/PDF
-
-
よくある質問(FAQ)
-
Q. 既存の規程の流用は可能?
A. はい。現行運用を優先し、必要箇所のみ差し替えます。 -
Q. 助成金申請に使えますか?
A. 使えますが、支給要領に合わせた修正が必要です。完成した就業規則は、申請前に必ず管轄のハローワークや労働局、助成金センターにて内容の確認を行ってください。
-
-
“運用できる規程”で、トラブルと無駄なコストを同時に削減!!
まずは こちら よりお気軽にお問い合わせください。